PR

勉強のモチベーションが下がったときの対処法|准看護師を目指す社会人へ

【看護系学校について】

ご訪問頂きありがとうございます。
はじめましての方、お久しぶりの方、よくみてくださる方、

AZ mam(あずまむ)です🐾
子育て中の看護師を目指す30代です

はじめに

准看護師を目指して勉強を始めたものの、途中で「やる気が出ない」「モチベーションが続かない」と感じることは多いものです。特に社会人として働きながら勉強する方にとって、学習と仕事・家庭の両立は大きな挑戦となります。

この記事では、勉強のモチベーションが下がったときに有効な対処法を具体的に紹介します。

モチベーションが下がる理由を理解する

まずは、自分がなぜやる気を失ってしまったのかを知ることが大切です。原因を明確にすることで、正しい解決策を選ぶことができます。

主な理由

  • 疲労や睡眠不足:社会人は仕事で疲れ、勉強に集中できないことが多い
  • 目標が遠く感じる:合格まで数年あると、先が長くて気持ちが折れる
  • 成果が見えにくい:勉強してもすぐに実力がついた実感を得られない
  • 環境の影響:周囲に同じ目標を持つ人がいない、誘惑が多い
  • 自己否定の気持ち:「自分には無理かも」と思ってしまう

モチベーションを回復させる基本的な方法

① 小さなゴールを設定する

「今月はこの参考書の1章を終える」「今日は問題集を10問解く」など、短期的で達成可能な目標を立てることで、達成感が積み重なりやる気が戻ります。

② 勉強を習慣化する

モチベーションは「待つもの」ではなく「仕組みで作るもの」です。

毎日決まった時間・場所で勉強する習慣を作ることで、やる気に左右されず机に向かえます。

③ 成長を「見える化」する

学習アプリやノートに「できたこと」を記録していくと、過去と比較して成長を実感できます。

④ ご褒美を用意する

「テスト範囲を終えたら好きなカフェに行く」「1週間頑張ったら映画を見る」など、ご褒美を設定するとモチベーションを維持しやすくなります。

忙しい社会人ならではの工夫

社会人が勉強を続けるには、合間時間を活用する工夫が必須です。

  • 通勤時間に音声教材や単語カードを活用
  • 昼休みに10分だけ復習
  • 家事の合間にアプリで問題演習

「まとまった時間が取れないからできない」と思うのではなく、5分単位で区切って積み重ねることが合格への近道です。

詳しい勉強方法はこちらの記事で紹介しています。

勉強が苦手でも合格できる学習法 | AZ’mam看護

モチベーションが落ちたときの具体的対処法

① 勉強の目的を思い出す

「なぜ准看護師になりたいのか」を紙に書き出し、目につく場所に貼っておく。初心を思い出すことで気持ちを立て直せます。誰かに話すことも、自分の気持ちの整理をできるのでオススメです!

② 環境を変える

同じ場所・同じ方法で勉強していると飽きやすいです。カフェや図書館に行く、勉強仲間を作るなど、環境のリフレッシュが効果的。

③ 小テストや模擬試験を受ける

自分の実力を客観的に把握することで、「思ったよりできている」「ここを伸ばせば合格できる」と具体的な課題が見えてきます。

私は過去問に取り組むことで、自分の実力を把握しています。

繰り返し過去問を解くことで正解率があがるとモチベーションもあがります!

④ モチベーション動画・本を活用

勉強法の本や、看護師として働く人の体験談を読むと、「自分も頑張ろう」と気持ちが前向きになります。

⑤ 思い切って休む

疲労が溜まっているときは、短期間休むことも必要です。休んだ後にリフレッシュして勉強に戻れば、効率も回復します。

ゆるり
ゆるり

私は映画を見たり、マンガを読んだり、ちょっとお高いスイーツを食べて

気分転換しています✨

准看護師を目指す仲間とのつながり

同じ目標を持つ仲間の存在は大きな力になります。

  • SNSや勉強会で情報交換
  • 学習記録を共有して励まし合う
  • 模試や講座を一緒に受ける

孤独に勉強するよりも、仲間と学ぶことで「一緒に頑張ろう」という気持ちが維持しやすくなります。

ゆるり
ゆるり

私はこのサイトやnoteを使って共有できる仲間とつながっていきたいと思っています。

長期的にモチベーションを維持するための戦略

  1. 合格後のビジョンを具体的に描く 「准看護師として働いている自分」をイメージする。
  2. スケジュールを無理なく調整する 働きながらでも続けられる学習計画を作る。
  3. 失敗を前向きに捉える 模試で点が悪くても「弱点が見つかった」と考える。
  4. 健康管理を優先する 睡眠・食事・運動を整えることで、やる気も自然と戻る。

おわりに

勉強のモチベーションが下がるのは誰にでもあることです。大切なのは、そのときにどう対処するか。

  • 小さな目標を設定する
  • 習慣化して仕組み化する
  • 環境を変えてリフレッシュする
  • 仲間とつながる

これらを意識することで、社会人でも無理なく学習を継続できます。

実は私は数年前から准看護学校入学に向けて準備しているので、自主学習しながらも「本当にこれでいいんだろうか?」とモチベーションが下がった時期がありました。

そして私は自分の実力を試すべく、実は先日【登録販売者】の試験を受けてきました!!

また【登録販売者】のことや、試験の結果などもこちらでお伝えしていきたいです。

「准看護学校に合格し、看護師として活躍する自分」を想像しながら、一歩ずつ進んでいきましょう✨

一緒に頑張りましょう🥰

ではでは今日も1つでも幸せが多い一日でありますように🐾

最近のコメント

コメントなし

コメント

タイトルとURLをコピーしました