ご訪問頂きありがとうございます。
はじめましての方、お久しぶりの方、よくみてくださる方、
AZ mam(あずまむ)です🐾
子育て中の看護師を目指す30代です
准看護学校の勉強についていけるか心配…、学校生活ってどんなだっけ??
入学前に何かしたいけど、なにから手をつけていいのかわからない…😵💫
准看護学校は中学生レベルの学力があれば大丈夫だから何とかなるよ!
とは聞いていたものの、子育てや仕事をしながらでは大変そう…
もし1つでも単位を落としたら留年!!
なんて恐ろしい話をネットでは見かけるので
少しでも知識をつけた状態で少しでも理解したうえで准看護学校生活を過ごせるように
私がまず取り組んだことを紹介します。
問題集や教材を購入
まずは何がわからないかわからない状態だったので、准看護師の試験問題集や准看護学校の過去問のレベルに合わせた、中学校教材を揃えました。
准看護師試験の過去問はホームページで公開されています。
准看護学校の過去問はホームページで公開されていたり、取り寄せることで入手可能です。
手に取って中身を確認してから自分がわかりやすいと思う教材から取り組むと苦手意識が少し
和らぐので、まずは本屋さんで探すことをオススメします!
我が家には中学生がいたので国語、数学は子どもの教科書や参考書を使用しています。
最後にオススメの本や教材もご紹介します。

かさばってしまうので、すぐに捨てたくなる教科書ですが
是非、残しておいてください!!
問題集を解く
問題集が用意出来たら、まずは読んでみました。
新しいことを学びたい気持ちが強かったので(それと数学が苦手なのでそちらから手をつけるとやる気をなくす気がして…😅)准看護師試験問題集からはじめました。
准看護師試験問題集では、最初は軽く流し読んで内容を確認してから、基礎にあたる『からだの仕組み』・『薬理学』の部分から取り組みました。
自主学習の予習なので聞ける先生がいない💦
なので、ネットで検索したり、新たに本を買ったり、図書館で本を借りて足りない知識を補いながら、自分まとめノートを作っています。
(まとめノートに関してはまた後々お話できたらなと思っています。)
自分まとめノートがある程度できたころに准看護学校に入学するために必要な中学数学に取り組んでいます。
こちらは1年前から本格的に学べば思い出せるかな~と今は軽い気持ちで、中学1年生の内容の1次方程式や文字と式という
とても簡単な単元だけ勉強しております💦
まずは何事も始めることが大事!!少しでも前に進めた自分はすごい!!
と自分を褒めてあげましょう😊💕
オススメの問題集・本
私が実際に購入したり、図書館で借りた問題集や本をご紹介します。
【中学校3年間の数学が1冊でしっかりわかる本】
私、数学がとても苦手でした。
数学は定期テスト対策だけで理解せずに進んでしまったのでと~っても困りました。
准看護学校の入学試験には数学がある学校が多いのではないでしょうか?
こちらは大人の学びなおしにも最適な1冊になっているのでオススメですよ🤗
【准看護学校入試問題解答集 英語・数学・国語 2025年版】
私は准看護学校のホームページから過去の入試問題は入手したのですが、答えがない😥
(私が見つけられなかっただけなのかな…)
なので、出題傾向を過去問から把握し、こちらの問題集では主に国語の読解に挑みました。
准看護学校の入試問題をもとに作成されているので◎
准看護学校入試問題解答集 英語・数学・国語 2025年版/入試問題編集部【1000円以上送料無料】 価格:2695円 |

勉強が久しぶりなのでなかなか難しいですが、
一緒に頑張りましょう✨
【准看護師試験問題集 (医学書院)】
こちらは毎年度発売されている試験問題集です。
単元別にわかりやすいまとめと問題があり、最後のほうに過去問が掲載されています。
過去問の解答は解説がついているものがあるので、どこを間違えたのかわかりやすかったです。
こちらの本で繰り返し問題に挑戦することで、出題傾向や問題の出され方などを
つかめるのでオススメです🥰
准看護師試験問題集 (医学書院)
2026年版 准看護師試験問題集 10年分の過去問データ[Web付録付] [ 医学書院看護出版部 ] 価格:3960円 |
【准看護師試験問題・解答集(メヂカルフレンド社)】
こちらも毎年度ごとに発売されています。
単元ごとの重要な箇所がわかりやすく、頻出項目を★1~★3でランク付けされているので
出題傾向がつかみやすく試験勉強にとても活用できます。
解答が同じページにあるのですぐに答え合わせできるのもGOODでした!
【看護がみえるシリーズ】
看護がみえるシリーズは数冊ありますが、
『看護がみえる(vol.1) 基礎看護技術』『看護がみえる(vol.2) 臨床看護技術』
この2冊は看護技術の予習・復習にいいとおもい購入しました。
写真付きで説明してくれているのでとても参考になります。
いつか来る実習に備えましょ👍
看護がみえる(vol.1) 基礎看護技術
看護がみえる(vol.1) 基礎看護技術 [ 医療情報科学研究所 ] 価格:3630円 |
看護がみえる(vol.2) 臨床看護技術
看護がみえる(vol.2) 臨床看護技術 [ 医療情報科学研究所 ] 価格:3630円 |
【病気がみえるシリーズ】
病気がみえるシリーズは是非全巻揃えたい本です!
解剖生理学、疾患・病態の理解、実習のレポートを書く時にも役立ちそうです!
カラーで見やすいのもポイントですよ。
ただ全巻揃えるのはなかなかお高いので、すこ~しずつ買いそろえています🤗
病気がみえる vol.1消化器/医療情報科学研究所
病気がみえる(vol.1) 消化器 [ 医療情報科学研究所 ] 価格:4840円 |
病気がみえる vol.2循環器/医療情報科学研究所
病気がみえる vol.2/医療情報科学研究所【3000円以上送料無料】 価格:3960円 |
病気がみえる vol.3糖尿病・代謝・内分泌/医療情報科学研究所
病気がみえる(vol.3) 糖尿病・代謝・内分泌 [ 医療情報科学研究所 ] 価格:3740円 |
病気がみえる vol.4呼吸器/医療情報科学研究所
病気がみえる(vol.4) 呼吸器 [ 医療情報科学研究所 ] 価格:4510円 |
病気がみえる vol.5血液/医療情報科学研究所
病気がみえる(vol.5) 血液 [ 医療情報科学研究所 ] 価格:4180円 |
病気がみえる vol.6免疫・膠原病・感染症/医療情報科学研究所
病気がみえる(vol.6) 免疫・膠原病・感染症 [ 医療情報科学研究所 ] 価格:3850円 |
病気がみえる vol.7脳・神経/医療情報科学研究所
病気がみえる(vol.7) 脳・神経 [ 医療情報科学研究所 ] 価格:4290円 |
病気がみえる vol.8腎・泌尿器/医療情報科学研究所
病気がみえる(vol.8) 腎・泌尿器 [ 医療情報科学研究所 ] 価格:4400円 |
病気がみえる vol.9婦人科・乳腺外科/医療情報科学研究所
病気がみえる(vol.9) 婦人科・乳腺外科 [ 医療情報科学研究所 ] 価格:3630円 |
病気がみえる vol.10産科/医療情報科学研究所
病気がみえる(vol.10) 産科 [ 医療情報科学研究所 ] 価格:3960円 |
病気がみえる vol.11運動器・整形外科/医療情報科学研究所
病気がみえる(vol.11) 運動器・整形外科 [ 医療情報科学研究所 ] 価格:4950円 |
病気がみえる vol.12眼科/医療情報科学研究所
病気がみえる(vol.12) 眼科 [ 医療情報科学研究所 ] 価格:3630円 |
病気がみえる vol.13耳鼻咽喉科/医療情報科学研究所
病気がみえる(vol.13) 耳鼻咽喉科 [ 医療情報科学研究所 ] 価格:3850円 |
病気がみえる vol.14皮膚科/医療情報科学研究所
病気がみえる(vol.14) 皮膚科 [ 医療情報科学研究所 ] 価格:3850円 |
病気がみえる vol.15小児科/医療情報科学研究所
病気がみえる(vol.15) 小児科 [ 医療情報科学研究所 ] 価格:4950円 |
病気がみえる vol.16精神科(こころの健康がみえる)/医療情報科学研究所
価格:4950円 |
おわりに
まだ准看護学校に入学というスタートラインにも立っていないのにそこまでするの…?そこまでしないといけないの…??と思う方もいらっしゃると思います。
私は久しぶりの勉強で不安が大きく少しでも自分の不安に対して対策をとっておきたい、と思い看護系の本もたくさん揃えていますが、もちろん入学してから必要になったときに揃えたり図書館で借りたりするのもいいかなと思います。
頑張って私が准看護学校に入学、そして卒業できたら✨
悩んでいたり不安になっている方々にここまでする必要はなかったよ~、ここは知っていたほうが助かった!などの情報もお伝えしていけるかなと思います。
まずは!!お伝えできるように私自身が頑張りたいと思います🤗
スキマ時間の自分の復習も兼ねて
『准看護師試験範囲まとめ』『准看護師試験過去問類似問題一問一答』なども書いていきます

是非ご自分に合う参考書を見つけて一歩進んでください!
いえ、一緒に一歩ずつ進みましょうね✨
ではでは今日も1つでも幸せが多い一日でありますように🐾




コメント