PR

一般用医薬品(貧血薬・鎮暈薬)

-お薬

ご訪問頂きありがとうございます。
はじめましての方、お久しぶりの方、よくみてくださる方、

AZ mam(あずまむ)です🐾
子育て中の看護師を目指す30代です

とても身近なドラッグストアなどで買えるのが一般用医薬品、いわゆる市販薬です。市販薬の中でも、「貧血薬」と「鎮暈薬(めまい止め)」は、日常生活に直結する症状を和らげるためによく利用されます。医療用医薬品でも使われる成分もあるので、知っていて損はないです🥰

患者様の問診の際に成分名や薬品名を知っていると役に立つかなと思いまとめてみました。

最近ではコンビニでも購入できるように法の改正が進んでいますね

最後には一覧表もあるので、ご自由にご使用ください。

※ちなみに検索から調べたい単語を入力すると、サイト内のあてはまる記事がでてくるので便利です

貧血薬

【フマル酸第一鉄】
【溶性ピロリン酸第二鉄】
【クエン酸鉄アンモニウム】

・作用…不足した鉄分補充(服用前後30分タンニン酸(緑茶・コーヒー)摂ると鉄の吸収悪くなる)

・副作用…胃腸障害・便が黒くなるが大丈夫

☝️看護ポイント…「お茶やコーヒーと一緒に飲まないように」と説明する。ビタミンCとの併用で鉄分の吸収率があがることを説明する。

【銅(食後服用)】

・作用…ヘモグロビンの産生課程において鉄の代謝や輸送に働く
(服用前後30分タンニン酸(緑茶・コーヒー)摂ると鉄の吸収悪くなる)

・副作用…胃腸障害

☝️看護ポイント…銅不足は鉄剤だけでは改善しないことを理解し、栄養指導と併せて支援する。自己判断での長期服用を避けるよう指導する。

【マンガン】

・作用…糖質・脂質・たんぱく質の代謝の際に働く酵素の構成成分

・副作用…胃腸障害

☝️看護ポイント…食事からも十分に摂取可能なため、医薬品使用は不足時のみ。サプリメントにも含まれている場合があるので過剰摂取に注意。

【硫酸マンガン】

・作用…エネルギー合成促す
(服用前後30分タンニン酸(緑茶・コーヒー)摂ると鉄の吸収悪くなる)

・副作用…胃腸障害

☝️看護ポイント…食事からも十分に摂取可能なため、医薬品使用は不足時のみ。サプリメントにも含まれている場合があるので過剰摂取に注意。

鎮暈薬

【ジフェンヒドラミンサリチル酸塩】

・作用…嘔吐中枢・内耳の前庭における自律神経反射を抑制(抗ヒスタミン)

・副作用…眠気、口渇、便秘。

☝️看護ポイント…「服用後は車の運転を避ける」よう必ず説明。高齢者では抗コリン作用による排尿障害や便秘に注意。他の抗ヒスタミン薬との併用で眠気が強まるリスクあり。

【ジフェニドール】

・作用…抗めまい薬(前庭神経調整・内耳の血流改善)

・相談・使用禁止・禁忌…服用後の運転✖

・副作用…眠気・散瞳による眩しさ

☝️看護ポイント…「瞳孔が開いてまぶしく感じる」「ピントが合いにくい」などの症状に注意。日常生活指導として、服薬中はサングラスや遮光カーテンの活用を勧めることもある。抗コリン作用があるため、緑内障・前立腺肥大のある患者には注意が必要。

一般用医薬品(貧血薬・鎮暈薬)一覧※印刷可

印刷してノートに貼ったり、実習用に持ち歩いたりご自由にお使いください😊

またこちらをもとに疾患に関しての理解を深めて臨床に役立ててください。

印刷はこちらからどうぞ→一般用医薬品(貧血薬・鎮暈薬)

まとめ

市販薬は手軽に購入できますが、適切な服薬管理や副作用への理解が不可欠です。看護職や医薬関係者は患者への説明を通じて安全なセルフメディケーションを支えることが重要です。また准看護師試験では「薬の作用・副作用・注意点」が繰り返し出題されます。日常業務と学習を結び付けることで、現場での実践力も国家試験合格への力も養うことができますね。

ではでは今日も1つでも幸せが多い一日でありますように🐾

ゆるり
ゆるり

一緒に頑張りましょう!!

※自分なりの自習まとめなので、間違いもあるかもしれません💦
 学んでいく中で追加点や変更点ができましたら都度訂正していきますので
 温かい目で参考までにご覧ください
 お気に入り登録をされていらっしゃる方は読み込み直していただくと
 最新のページが表示されますので、よろしくお願いいたします🙇‍♀️

過去問を解くのにオススメの書籍↓

2026年版 准看護師試験問題集 10年分の過去問データ[Web付録付] [ 医学書院看護出版部 ]

価格:3960円
(2025/5/25 12:24時点)
感想(0件)

最近のコメント

コメントなし

コメント

タイトルとURLをコピーしました